東京都の美術館や博物館のチケットブック「東京ミュージアムぐるっとパス」は、
博物館36
動物園3
水族館1
植物園・庭園5
以上の計92施設が、これ一つでチケットの購入無しに入館・入園できるという優れものです!
施設によっては2.3箇所まわれば費用が回収できるという、すでに夢のようなチケットなのですが、更に安く・お得になるのを知っていますか?
ここではぐるっとパスのお得な入手方法についてをまとめました!
東京の美術館、博物館など見どころ満載!お得に文化施設巡りを楽しみましょう。
東京ミュージアムぐるっとパスを安く購入する方法
東京ミュージアムぐるっとパスは、通常2,200円で各施設の窓口で購入することができます。有効期間は「最初に使用した日」から2カ月間。3/31までの使用期限です。
こちらを安くする方法ですが、「ベネフィット・ステーション」という福利厚生サービスが提供している会員制優待サービスを利用する!というもの。
会員制優待サービス、聞きなれないと何だか小難しそうですが、簡単な登録をするだけでたくさんの特典を利用できる!という大変お得なサービスとなっています。
旅館、温泉、スパ、料亭、居酒屋、ファミレス、映画やカラオケなど、優待内容は幅広く、全国で何万件ものサービスが登録されており、東京ミュージアムぐるっとパスの割引はあくまでそのたくさんの特典の中の一つです。
今回紹介する中には月額利用料が0円になる方法もありますのでお見逃しなく!
【クーポン①】デイリーPlus(プラス)の割引きクーポンで東京ミュージアムぐるっとパスの入場料金を割引きする
ベネフィット・ステーション提供の優待サービスの中で最もおすすめなのが、デイリーPlusです。
デイリーPlusを簡単に紹介すると、
(2)優待の数は全国100万件以上
(3)月額利用料500円(税抜)
となるわけですが、この(2)の月額利用料が今回初めて登録する方はなんと無料になります…!
元より登録月は無料で利用できるサービスなのですが、こちらから登録すると無料期間が登録月と更にもう一月!最大二カ月間になるんです。
無料期間中に東京ミュージアムぐるっとパスの前売り券を購入し解約すれば、月額の請求は一切ありません。
こちらのデイリーPlusを使うと、東京ミュージアムぐるっとパスが 2,200円→1,870円 となるお得な前売り引換券を入手することができます!
発券方法はファミリーマートにあるfamiポートにて、「福利厚生サービス」を選択
→会員ID、パスワードの入力
→「映画チケット・その他」を選択
→東京ミュージアムぐるっとパスの前売りチケットを選択
→希望枚数選択(1回につき4枚までOK)、金額を確認
出力された申込書をレジで精算するだけです。コンビニ発券だと24時間365日いつでも好きな時に行くことができて便利ですね。
【クーポン②】dエンジョイパスの割引きクーポンで東京ミュージアムぐるっとパスの入場料金を割引きする
デイリーPlusの次におすすめするのが、dエンジョイパスという会員制優待サービスです。こちらも同じく、東京ミュージアムぐるっとパスの前売り券を 2,200円→1,870円 という割引価格で入手することができます。
dエンジョイパスは、
(2)優待数は全国5万件以上、独自のコミュニティサービスもあり
(3)月額利用料500円(税抜)
となっています。
(1)に関しては、ドコモユーザー以外の方でもdアカウントというものを取得して登録することができ、
(2)に関してデイリーPlusの優待数が100万件以上だったのに対しこちらは5万件と少ないように見えますが、
ターゲット層を50歳前後に設定しているため優待数も絞られているとのこと。大人世代のコミュニティサイトや紙媒体でも情報が発信されます。
また、デイリープラスよりもオトクな500円ワンコインチケットなど、超オトクなサービスが満載です。
そして(3)に関して。こちらも無料期間があります!
登録日より31日間ということで、デイリーPlusよりちょっぴり短いですが、東京ミュージアムぐるっとパス前売り券を入手するにはじゅうぶんでしょう。
【クーポン③】駅探バリューDaysの割引きクーポンで東京ミュージアムぐるっとパスの入場料金を割引きする
最後に紹介するのが、駅探バリューDaysです。こちらでも同じく、 東京ミュージアムぐるっとパスの前売り券が 2,200円→1,870円 で購入できます。
駅探バリューDaysでは、famiポートだけでなくLoppiとセブンマルチコピー機での発券もできるので、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セブンイレブン、いずれのコンビニでもOK!
Loppi発券方法は、
「ローソンチケット」選択
→「各種会員限定チケット購入」を選択
→「福利厚生・企業団体」を選択
→「ベネフィット・ステーション」を選択
→会員番号を入力
この後はデイリーPlusで紹介したfamiポートとほぼ同じで、東京ミュージアムぐるっとパスを選択し、枚数や金額を確認し、出力された申込書をレジにて精算すればOKです。
セブンマルチコピー機では、
「チケット(スポーツ・映画)」を選択
→「ファンクラブ会員限定チケット」を選択
→「福利厚生」を選択
→「BS(ベネフィット・ステーション)」を選択
…ここまで来ればあとはfamiポートやLoppiと同じ流れです。
さてこちらの駅探バリューDaysは、
(2)優待数は全国120万件以上
(3)月額利用料324円
というわけで、優待数も多く月額利用料も安いんです!しかしどうして最後のおすすめになったかというと、ずばり無料期間が無いから。
今回はよりお得な情報を…ということで、元手0円で特典が利用できる方のサービスを優先して紹介しました。
二カ月以上の継続利用をするならば、月額の安い駅探バリューDaysをおすすめします!
【公式】東京ミュージアムぐるっとパスの公式割引きを利用する
【セット購入でお得】東京ミュージアムぐるっとパスは乗車券とセットでお得になる
美術館や博物館へは公共の交通機関を利用して行く人も多いのではないでしょうか。各交通機関の乗車券と東京ミュージアムぐるっとパスをセットでお得に購入することができます。
内容:東京メトロ乗車券2枚(東京メトロ全線乗り降り自由券)、東京ミュージアムぐるっとパス1冊
金額:2,870円
販売場所:東京メトロ定期券うりば(中野駅・西船橋駅・渋谷駅の副都心線を除く)
お得:通常購入よりも530円お得!
内容:都営まるごときっぷ2枚(都営地下鉄、都バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナー乗り降り自由券)、東京ミュージアムぐるっとパス1冊
金額:2,870円
販売場所:都営地下鉄の主要駅と都営地下鉄定期券発売所、日暮里・舎人ライナー定期券発売所
お得:通常購入よりも730円お得!
内容:東急線一日乗車券1枚、みなとみらい線一日乗車券1枚、東京ミュージアムぐるっとパス1冊
金額:2,920円
販売場所:東急線各駅の窓口(世田谷線、こどもの国線は除く)
お得:通常購入よりも400円お得!
1日乗り放題の乗車券を使って複数の美術館や博物館を巡るとお得&優雅な素敵な一日になりますね。
【大量購入でお得】東京ミュージアムぐるっとパスは大量購入で安くなる
東京ミュージアムぐるっとパスを50冊以上欲しい場合は割引一括購入が利用できます。
100冊以上で通常より15%OFFの1冊1,870円
個人的に50人を集めるのは大変ですが、大学の部活やサークルでの企画や職場の福利厚生での利用に向いています。
【ベストクーポンはこれ】最安値料金で東京ミュージアムぐるっとパスをお得に楽しむ方法まとめ
東京ミュージアムぐるっとパスを通常より安く購入するには、
・公共交通機関の乗車券とセットで購入する
・50冊以上まとめて購入する
という三つの方法がありました。
特におすすめなのは、やはりデイリーPlusやdエンジョイパスの優待サービスです。
お得に美術館・博物館を周遊できる東京ミュージアムぐるっとパスを、
お得な無料キャンペーンを利用して、更にお得な価格で購入することができ、他にもお得に利用できる施設が全国数万件も待ち構えている…!
この機会に使わない手はないでしょう!