都会でも輝く星空!日本科学未来館は都内でも屈指のプラネタリウムのある、都会で宇宙に感じられるスポットです。
日本科学未来館は江東区にある、毎年100万人近くの人が訪れている、実は隠れた人気スポットなのです。日本科学未来館には、必見のプラネタリウムをだけでなく、宇宙技術が学べる展示が充実しています。
小学生にもわかりやすい展示から、子供向けのイメージを持たれるかもしれませんが、
科学技術を紹介したビジュアル的にも美しい展示が多くあり、大人にも楽しい施設です。
日本科学未来館にある展望デッキからの眺めも素晴らしく、東京タワーまで見渡せます。並んで見るプラネタリウムはデートにもピッタリで、大人にとっては都会にある癒しの施設なのですよ。
そんな、“ひそかな人気スポット” 日本科学未来館を割引料金で楽しむ方法をご紹介します。
日本科学未来館通常料金
日本科学未来館での通常料金を確認します。
日本科学未来館 通常料金
区分 | 料金 |
大人(19歳以上) | 620円 |
18歳以下 | 210円 |
別途300円(100円)で、プラネタリウムのある【ドームシアター】が鑑賞できます。
【ドームシアター】鑑賞料 | 料金 |
大人(19歳以上) | 300円 |
18歳以下 | 100円 |
別途料金がかかりますが、プラネタリウムのある【ドームシアター】では、大型スクリーンに臨場感のある映像が映し出されるのを楽しむことができますので、日本科学未来館に行かれた際には必ず鑑賞されることをおすすめします。
【クーポン①】デイリーPlus(プラス)の割引きクーポンで日本科学未来館の入場料金を割引きする
『デイリーPlus(プラス)』はYahoo!JAPANが提供している会員制優待サービスです。
登録すると日本科学未来館の入館料が割引になるクーポンがもらえます。
『デイリーPlus(プラス)』は、割引サービスなど、日本全国で特典が利用できる、とてもお得な優待サービスです。
『デイリーPlus』には日本全国で90万件以上もの特典があり、月額500円(税抜)という利用料の何倍もお得な特典も受けられます。
『デイリーPlus』は月額500円(税抜)の有料サービスなのですが、無料期間もあります。
初回登録から1か月間は月額料金が無料になるサービスを実施中ですから、1か月だけのお試し利用もできます!
『デイリーPlus』の割引クーポンを利用すると、日本科学未来館の入館料が割引が受けられます。
区分 | 通常料金 | クーポン使用 | 通常料金 |
大人(19歳以上) | 620円 | 490円 | 130円割引 |
18歳以下 | 210円 | 160円 | 50円割引 |
別途300円で【ドームシアター】でプラネタリウムが鑑賞できます。クーポンで通常料金からお得になった分【ドームシアター】に行きやすくなりますね。
『デイリーPlus(プラス)』は、Yahoo!JAPANが提供しているサービスなので、Yahoo!のアカウントをお持ちの方は登録がさらに簡単です。
無料期間内に解約すれば全く無料ですので、この機会に試しに登録してみるのもオススメです。
【クーポン②】dエンジョイパスの割引きクーポンで日本科学未来館の入場料金を割引きする
『dエンジョイパス』はdocomoが提供している有料の会員優待サービスです。docomoが提供していますが、docomoユーザーでなくても加入できます。
『dエンジョイパス』は『デイリーPlus』の会員優待サービスから選り集めた特典に加えて、『dエンジョイパス』独自の特典も加わったお得な優待サービスです。『デイリーPlus』と同様の割引サービスが受けられることが多くあります。
『dエンジョイパス』の割引クーポン利用で『デイリーPlus』と同様に日本科学未来館の通常料金から割引が受けられます。
区分 | 通常料金 | クーポン使用 | 通常料金 |
大人(19歳以上) | 620円 | 490円 | 130円割引 |
18歳以下 | 210円 | 160円 | 50円割引 |
『dエンジョイパス』は、初回登録から31日間無料で利用できる無料期間サービスがあります。
「お試しで利用してみたい」という方も利用しやすいです。継続で使っても、月額500円(税抜)でお得な優待がたくさん利用できますから、月額料金以上にお得が受けられそうです。
【クーポン③】駅探バリューDaysの割引きクーポンで日本科学未来館の入場料金を割引きする
『駅探バリューデイズ』は特典の内容は先ほど紹介した『デイリーPlus』と近いものが多く、お手軽な料金が注目の会員制優待サービスです。
『デイリーPlus』 | 月額500円(税抜)(税込) |
『駅探バリューデイズ』 | 月額324円(税込) |
『駅探バリューデイズ』はリーズナブルな月額料金が注目なのですが、『デイリーPlus』のような無料期間はありません。
『駅探バリューデイズ』には、初回から月額料金がかかります。
最初からかなりお得な月額料金ですから、それでもお得ですよね。
無料期間を考えると、無料期間内に解約する予定で利用なら『デイリーPlus』を、継続利用の予定なら『駅探バリューデイズ』を選ぶように、目的に合わせて選んでくださいね。
『駅探バリューデイズ』は、ポイントが貯まると、楽天ポイント・nanaco・WAONに交換できます。ポイントを利用されている方にはそこも嬉しいですね。
【公式】日本科学未来館の公式割引きを利用する
18歳以下の方は土曜日は無料
日本科学未来館では土曜日限定で18歳以下の方は無料で入館できます。
プラネタリウムなどがある【ドームシアター】は別途料金がかかります。18歳以上の大人には適用されませんが、学校がお休みで土曜に利用しやすい子供さんと一緒に行かれるような方にはオススメです。
無料開放日をチェックしよう
日本科学未来館には、年に何日か無料開放日があります。
2018年の無料開放日は、
4月20日 | 4月21日 |
5月5日 (こどもの日) | |
7月9日(開館記念日) | |
11月3日(教育文化週間) |
無料開放日には来館者が多く、混雑が予想されます。じっくりと楽しみたい方にはこの無料開放日ではない日を選んで行かれることをおすすめします。
『CHIKATOKU』乗車券
『CHIKATOKU』は東京メトロ・東京都交通局の1日乗車券です。『CHIKATOKU』を日本科学未来館の窓口で提示するだけで、割引が受けられます。
区分 | 通常料金 | クーポン使用 | 通常料金 |
大人(19歳以上) | 620円 | 490円 | 130円割引 |
18歳以下 | 210円 | 160円 | 50円割引 |
日本科学未来館の見どころや口こみは?みんなの感想
日本科学未来館の初代館長は、日本人宇宙飛行士として有名な毛利衛さんです。
宇宙に興味を抱かせる展示や、地球の不思議に関することが学べ、実際に参加できる催しや、実験教室でノーベル賞受賞者から直接教えてもらえるイベントも開催されるなど、科学の面白さを伝える工夫がされています。
最新のドームシアターで見る映像は、時間帯によって上映される作品が違い、どれも臨場感あふれるものです。
館内には展望レストランもあり、カフェの利用もできますので、ゆっくりと楽しむことができますよ。
日本科学未来館でやってるデザインあ展行ってきた。
三連休の真ん中だったからめちゃ混みで、当日券買うのに20分、整理券もらうのに1時間並んだぞー。
会場はオシャレ学生やオシャレファミリーでいっぱい。うひゃうひゃ。人見てるだけで楽しい。もちろん展示もデザインを体感できて面白かったー◎ pic.twitter.com/bSUqdBloT4— すまーふ (@Smurf_116) 2018年10月8日
日本未来科学館の場所・アクセス
日本科学未来館を楽しむ割引クーポン情報まとめ
日本科学未来館で利用できる割引方法をご紹介してきました。
・18歳以下土曜日限定無料
・無料開放デーを使う
使いやすいものを選んで、日本科学未来館で宇宙のロマンを感じてきてください。
夏の自由研究のテーマ探しにご家族で宇宙の神秘などを探るのもいいですね。