テアトルグループの映画ファンは多くいると思います。他の映画館とは、一味違った映画が楽しめますよね。
映画を見るならできるだけお得にみたい!という人のために、テアトルシネマ系の映画を割引価格で利用する方法について調べました。
全国9箇所のテアトル系映画館を利用する際にはぜひ参考にしてください!
テアトルシネマグループの映画鑑賞通常料金は?
お得な情報の前に、ヒューマックスシネマの映画鑑賞にかかる通常料金を確認しておきましょう。
一般 | 大学・専門学校生 | 小学・中学・高校生 | 幼児 | シニア | |
入場料 | 1,800円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,100円 |
※幼児は3歳以上、シニアは60歳以上です。
小学生から大学生、専門学校生も学生はみんな安い入場料で映画鑑賞ができるのは嬉しいですよね。ただ、映画館によっては高校生から別料金になるところもありますし、作品によって2歳以上から入場料がかかることもあります。
テアトルシネマグループ映画館で使えるお得なクーポンをGETしよう!
デイリーPlusでテアトルシネマグループ割引映画鑑賞券をGET!
会員制割引優待サービス「デイリーPlus」をご存知でしょうか?Yahoo!JAPANが提供しているサービスで、会員登録すると全国100万件以上の割引クーポンや優待特典が利用し放題になります。
すでにデイリーPlusの会員になっている人は、ぜひデイリーPlusのテアトルシネマグループのお得な割引クーポンを利用してください!毎回必ず500円割引になるので、映画ファンの方はお見逃しなく!!
全国のファミリーマートに設置されているFamiポートから映画鑑賞券を発見すると、1,800円が1,300円に!Famiポートの画面に、デイリーPlusの会員IDを入力してログインしてください。
1回の申込につき4枚まで購入できます。5枚以上購入する場合には、再度申し込みが必要です。ファミマに行けば、24時間いつでも発見できるので便利です。
デイリープラスから、テアトルシネマグループ特別入場券の申し込みができます。ファミリーマートが近くにない、コンビニまで行くのが面倒という方は、こちらを利用してください。Famiポートチケットと同様に、1,800円の入場料が1,300円に割引になります。1会員の1回の申し込みにつき10枚まで入場券が購入できます。
※3D作品などは追加料金がかかることもあります。先行上映や特別興行作品などは利用できないこともあります。
yahoo!アカウントを持っていれば、デイリーPlusへの登録は簡単です。
通常月額ひ500円(税抜)がかかりますが、初めての利用の人は2ヶ月間の無料期間が設けられているので、最初の2ヶ月は実質無料でサービスを利用できます。
無料期間中に解約してしまえば利用料などは一切かからないので、まずはお試しとして気軽に登録してみてはどうでしょうか。
駅探バリューDaysでテアトルシネマグループ割引映画鑑賞券をGET!
駅探バリューDaysもデイリーPlusと同様の会員制割引優待サービスです。
駅探バリューDaysの会員特典を利用すると、全国9箇所のテアトルシネマ系映画館の入場料が500円割引になります。
・Famiポート発券チケット
・Loppi発券チケット
・レギュラープラン
の4種類の特典から選べます。どれも通常1,800円の入場券が1,300円に割引になる優待特典です。
駅探バリューDaysは月額料が324円とデイリーPlusよりも安いのが魅力的なのですが、初めての登録の際の無料期間はありません。登録をした月から月額料が発生するので、よく検討してから会員登録手続を行なってくださいね。
テアトルシネマグループ公式割引サービスで割引映画鑑賞券をGET!
テアトルグループでは、曜日や時間帯、年齢などによって受けられる割引サービスがあるので上手に活用しましょう!
毎週水曜日は入場料が1,100円に
日曜日の夜20時以降の上映回は入場料が1,100円に
毎月1日は入場料が1,100円に
夫婦のどちらかが50歳以上の場合、2人の入場料が2,200円に(年齢を証明する身分証明書が必要)
障害者手帳の提示で、本人と付き添者1名まで入場料が1,100円に
他の映画館ですと、水曜日はレディースデーで女性のみ入場料が割引になるところが多いですが、テアトルグループの映画館は男女関係なく割引になるのが嬉しいですね。
各映画館によって割引の内容や割引額が異なる場合があるので、利用したい映画館の情報をチェックしてみてください。テアトルシネマグループの劇場ホームページからも確認できます。
テアトルシネマグループ公式ホームページ:https://ttcg.jp
TCGメンバーズカードの会員になれば割引料金で映画鑑賞ができる!
テアトルシネマグループ、角川シネマ全館で使える会員カード「TCGメンバーズカード」の会員になると、カードの提示で入場料が毎回1,300円になります。
さらに会員サービスデーの火曜日&金曜日は1,000円で映画が見れるのでとってもお得です!
テアトルグループ系の映画を見る機会が多く、火曜日と金曜日に映画鑑賞に出かけられるという人にはオススメです!
年会費として1,000円かかりますが、会員になると「¥1,000で鑑賞できる割引優待券」が入会特典についてくるので損はなしと考えて良いでしょう。(1,000円割引チケットではありません。)
東京テアトル株式会社の株主になってお得に映画を鑑賞する!
東京テアトル株式会社の株主になると、東京テアトルの株主優待券がもらえます。優待券1枚と提示割引証の提示で、映画1本900円で鑑賞することができます。1名限定でしか使えない割引ですが、900円は安いですよね!
でも株主になるなんて考えられないなぁという人は、さらに奥の手がありますよ!東京テアトル株式会社の株主優待券は金券ショップやヤフオクに出品されていることがあります。株主にならなくても、株主優待券を購入すれば特典が利用できるというわけです。
ただ、優待券は4枚綴り・8枚綴りで売られているものが多いので1回だけ利用したいという人には向きませんね。
利用するにあたり細かいルールがあり、1月に使える枚数の上限があったり、映画によっては公開初日から一定期間利用できなかったりするので、ちょっとめんどくさい一面もあります。
ですがテアトル系映画を最安値で見る方法は株主優待券を利用することなので、100円でも安く映画を見たい!という人はぜひ活用してください。
パルコの株主になってお得に映画を鑑賞する!
パルコの株主優待券でも、テアトル系映画を割引価格で見ることができます。パルコの株主優待研1枚につき、映画1本が無料になります。ただ、パルコ優待券は1枚で1,000円分のパルコ買い物券に相当するので、金券ショップやヤフオクで購入しようとすると1枚950円で売られています。
東京テアトル株主優待券の映画招待券1枚は500円程度で売られていることが多いので、パルコの株主優待より東京テアトルの株主優待の方がお得ですね。
テアトルシネマのお得な割引優待情報まとめ
以上、テアトルグループ系映画を割引価格で見る方法をご紹介しました。
・駅探バリューDaysの割引チケットを購入
・テアトルシネマグループの割引サービスを利用する
・TCGメンバーズカード会員になる
・東京テアトル株式会社、またはパルコの株主になる
5つの方法で割引価格で映画を楽しむことができます。デイリーPlusや駅探バリューDaysからは、映画帰りに寄る飲食店やマッサージ、エステ、ホテルなどの割引クーポンも検索できるので、ぜひ利用してみてくださいね♪