iHerb(アイハーブ)で購入できるおすすめのプロテインを一挙にご紹介します!
昨今の筋トレブームの波に乗って、プロテインを飲む人が増えています。
筋トレ上級者になってくると、日本のプロテインドリンクでは物足りなくなり海外のプロテインを試してみたくなる人も多いんです!
iHerb(アイハーブ)と言えば、海外のオーガニック食品やサプリメント・健康食品が購入できるオンラインショップというイメージが強いですが、プロテインも揃いに揃っているんですよ。
日本の実店舗では見かけない珍しいプロテインもiHerb(アイハーブ)から購入することができます。
こちらのページでは、iHerb(アイハーブ)で購入できるおすすめのプロテインをご紹介しています。
iHerb(アイハーブ)のおすすめホエイプロテイン
まずはホエイプロテインからご紹介します。
ホエイプロテインとは、動物性たんぱく質が豊富に含まれている、非常に栄養価の高いプロテインです。
消化と吸収が早く、人間を構成しているタンパク質に最も近いと言われ、トレーニング後のタンパク質補給や栄養補給としてもとても優れています!
ホエーとは「乳清」の意味で、粉状(ホエイパウダー)に加工しプロテインサプリメント等の原材料として用いられるほか、生クリームなどの代替として料理に用い、カロリーを大幅に抑えるなどの用途がある。
出典:ウィキペディア 乳清
上記の通り、人間の組織に近いプロテインで非常に人気のあるプロテインで、アイハーブでも主力の商品となっています。
MusclePharm 100%コンバットホエイ・プロテイン
製造元:MusclePharm
プロテインタイプ:ホエイプロテイン
内容量:2269g
価格:6,786円(通常価格11,400円)
フレーバー:チョコレートミルク、ストロベリー、バニラ、カプチーノ、クッキー&クリーム
カロリー:120Kcal/1スクープ(32g)
タンパク質:25g/1スクープ(32g)
天然人工香料・超特級の100%乳清でできているプロテインです。人工着色料・増量剤・人工染料・グルテンは含まれていません。
低脂肪なのに超甘くて美味しい!と評判。甘い物好きにはたまらないフレーバーのチョイスも魅力的です。
水または牛乳に溶かして飲むタイプのパウダープロテインです。牛乳に溶かせばまるでミルクシェイク風!おやつ代わりや置き換えダイエットドリンクしても使えます。
この商品の口コミ・レビュー
「結構甘い。甘党にはたまらない。とろみがあるからシェイクみたい。コスパ最強。」
「置き換えダイエットをしているのですが、さっぱり系の酵素ドリンクに飽きてしまってプロテインドリンクを飲み始めました。ダイエット中甘いものをずーっと我慢していましたが、マッスルファームのプロテインドリンクを飲み始めてストレスが減りました!お気に入りはチョコレートミルクとクッキー&クリームです。消化が早いので腹持ちが若干弱いですが、甘くて美味しくて飲んだあとに満足感があります。」
Jarrow Formulas 100%ホエイ・プロテイン
製造元:Jarrow Formulas
プロテインタイプ:ホエイプロテイン
内容量:980g
価格:3,062円(通常価格3,984円)
フレーバー:チョコレート、フレンチバニラ、無香料
カロリー:100Kcal/1スクープ(27g)
タンパク質:17g/1スクープ(27g)
Jarrow Formulasのプロテインの一番の特徴は、成長ホルモンを使用せずに育てられた牛から採れたホエイ濃縮タンパク質でできているプロテインサプリメントであることです。人工甘味料・人工香料・着色料は使用していません。
ハードなトレーニングを行った時の筋肉分解抑制効果が高いグルタミンや分岐鎖アミノ酸(BCAA)が豊富に含まれています。プロテインドリンクには珍しい「香り/味つけ無し」タイプもあるので、甘いプロテインドリンクが嫌だという人はぜひ試してみてください。
この商品の口コミ・レビュー
「プロテインドリンクは甘いのがいいんだけど、海外のものは甘すぎる。でも日本のプロテインはフレーバーの種類が少ない。ということで、海外の甘いプロテインドリンクと、Jarrow Formulasの無味プロテインを混ぜて調整して飲んだりしている。オレンジジュースや野菜ジュースに入れてプロテインを飲みたいときにも便利。」
「チョコレート味を愛用しています。お腹が減ったとき、甘いのもが欲しくなったときにこれを飲んで腹を満たしています。原料にも安全なものにこだわっているようだし毎日飲むのにも安心。価格も安くて助かります。」
Musclethec ニトロテック ホエイペプチドアイソレート プライマリーソース
製造元:Musclethec
プロテインタイプ:ホエイ
内容量:1.81kg
価格:3,734円(通常価格5,699円)
フレーバー:ミルクチョコレート、クッキー&クリーム、誕生日ケーキ、バニラ、ストロベリー、モカカプチーノスワール、デコデットブラウンチーズケーキ
カロリー:160Kcal/1スクープ(44g)
タンパク質:30mg/1スクープ(44g)
マッスルテックのプロテインの最大の魅力は、クレアチンが配合されていると言う点です。
クレアチンには
筋肥大促進
トレーニング中の持久力の向上
運動パフォーマンスの向上
除脂肪体重の増加
脳疲労の軽減
脳機能向上
などの効果があるとされていて、プロテインやHMBと一緒に摂取することでより効果的なボディメイクができる成分です。
筋トレをしている人の中には、クレアチンサプリを購入して飲んでいる人も多いはず。マッスルテックプロテインには、1サービングあたりに3gのクレアチンが含まれています。
この商品の口コミ・レビュー
「結構甘かった。ミルクチョコレートはココアのような感じ。
ストロベリーはシェイクのようで飲みやすい。プロテイン特有の風味はあるがそれほど気にならない。」
「無脂肪牛乳に混ぜて、イチゴミルク風にしたりモカカプチーノラテみたいにしたりして飲んでいます。クレアチン配合はありがたい!」
Optimum Nutrition Gold Standard100%ホエイ
製造元:Optimum Nutrition
プロテインタイプ:ホエイ
内容量:2.27kg
価格:6,839円(通常価格12,141円)
フレーバー:ダブルリッチチョコレート、塩味キャラメル、ケーキドーナッツ、コーヒー、バニラアイスクリーム、モカカプチーノ、チョコレートミント、ロッキーロード、クッキー&クリーム、いちご、エクストリームミルクチョコレート、チョコレートココナッツ、ストロベリーバナナ、バナナクリーム、フレンチバニラクリーム、チョコレートモルト、ケーキバター
カロリー:130Kcal/1スクープ(32g)
タンパク質:24g/1スクープ(32g)
大容量サイズでお得感があり、フレーバーの種類も超豊富なホエイプロテイン。いつも同じプロテインドリンクの味に飽きた!味変が欲しい!そんなときに試してみてはどうでしょうか?一番人気はダブルリッチチョコレートのようですが、ケーキバターや塩味キャラメルも気になりますね。
1杯あたりに分岐鎖アミノ酸(BCAA)が5.5g、グルタミン+グルタミン酸が4g含まれています。シェイカーがなくてもスプーンで混ぜるだけでパウダーはしっかり溶けます。シリアルやヨーグルトにかけて食べる方法もおすすめです。アメリカでも大人気のプロテインで、アイハーブでも売り上げ上位のプロテインのようです。
この商品の口コミ・レビュー
「味の好みは人それぞれだと思うけど、個人的にはダブルリッチチョコレートか塩キャラメルが好き。塩キャラメルはコーヒーに混ぜてキャラメルラテ風にして飲むとおいしい。」
「スイーツを食べているみたいです。減量中、カロリーや糖質の高いものを控えているとどうしても甘いものが欲しくなりますが、そんなときこそオプティマムのプロテインドリンク!いろんな味があるので飽きがこないのがいいですね。」
iHerb(アイハーブ)のおすすめカゼインプロテイン
Optimum Nutrition Gold Standard 100%カゼイン
製造元:Optimum Nutrition
プロテインタイプ:カゼイン
内容量:909g
価格:4,502円(通常7,068円)
フレーバー:ストロベリークリーム、バナナクリーム、チョコレートピーナッツバター、クリーミーバニラ、フレンチバニラ、クッキー&クリーム、チョコレートクリーム、チョコレートシュプリーム
カロリー:120Kcal/1スクープ(33g)
タンパク質:24g/1スクープ(33g)
体にゆっくりと吸収されるカゼインプロテインの中でおすすめはコレ!1スクープあたりに天然由来の分岐鎖アミノ酸(BCAA)と同じく点ネニュライのグルタミン・グルタミン酸が5gずつ含まれています。
同じメーカーのホエイタイプのものと比べるとフレーバーの種類は限定されますが、それでも選べる8種類。甘党の人に魅力的なフレーバーのラインナップとなっています。
この商品の口コミ・レビュー
「クッキー&クリームがめっちゃおいしい。チョコレートピーナッツバターも珍しくて美味しかった。毎日飲むのはクドくて飽きるかもしれないけど、たまに飲みたくなる味。夜食がわりにしたり、夜中にお腹が減ったときに飲むのに向いている。」
「とろみがあってドロドロしているので、牛乳や豆乳に混ぜてシェイクみたいにして飲むと満腹感が得られます。体重を落としたい時とか、時間がなくて食事ができないときはコレ一杯で満足できます。味の種類がたくさんあるから、次はどれを飲もうか楽しみ。」
iHerb(アイハーブ)のおすすめソイプロテイン
NovaForme ソイコンプリート・プロテイン・ミールリプレイスメント
製造元:NovaForme
プロテインタイプ;ソイ
内容量:544g
価格:1,277円(通常価格2,279円)
フレーバー:チョコレート、バニラ
カロリー:140Kcal/1スクープ(36g)
タンパク質:14g/1スクープ(36g)
非遺伝子組換えの大豆を原料に使用したソイプロテインで、ビタミンA・C・Dを含む22種類のビタミンとミネラルも配合。
人工着色料や人工染料は使わず、天然の香料のみを使用。野菜不足や栄養の偏りを実感している人にオススメ。
タンパク質・ビタミン類・ミネラル類が一度に手軽に摂れるので、食事の代用としても使えます。
さじ山盛り1杯を240mlの水、牛乳、豆乳に混ぜて混ぜるだけ。アーモンドミルクミックスも美味しいらしいですよ!
この商品の口コミ・レビュー
「大豆由来のプロテインはもっと豆乳みたいな味がするのかと思っていたがそれほど豆の味は感じなかった。チョコレート味はココアのよう。かなり甘いが美味しい。」
「朝食がわりに1杯飲んでます。割と腹持ちも良くて、昼食まで持ちます。現在肉体改造真っ最中でプロテイン、HMB、クレアチン、BCAA、マルチビタミン、マルチミネラルと複数のサプリを飲んでいてお金がかかって仕方ありませんでしたが、これでプロテイン、ビタミン、ミネラルが一緒に摂取できてしまうので便利です。」
Naturade Total Soy ウェイトロスシェイク
製造元:Naturade
プロテインタイプ:ソイ
内容量:540g
価格:1,500円(通常価格1,937円)
フレーバー:チョコレート、フレンチバニラ、バイエルンチョコレート、ストロベリークリーム、バニラ、オルチャタ
カロリー:130Kcal/2スクープ(36g)
タンパク質:13g/2スクープ(36g)
遺伝子組み換え大豆は不使用で、トランス脂肪酸0、ラクトース0、グルテン0のソイプロテイン。1杯あたりたったの130キロカロリー。置き換えダイエットやファスティング中のドリンクとしても活躍します。
この商品の口コミ・レビュー
「ザ・海外って感じの甘さでしたが、飲めないことはないです。チョコレートが美味しかった。暑い時は水と氷に混ぜてアイスココア風で飲み、寒い時はホットミルクに混ぜてホットココアにして飲み、アレンジが効いていいですね。ホットケーキに混ぜてみても美味しかったですよ。」
「オルチャータって何だろう?と思って購入。スペインの夏の飲み物なんですねー。ハーブ?スパイス?の効いたバニラ風味のドリンクでしょうか。わりと好みの味なので、朝食がわりにして飲んでいます。」
iHerb(アイハーブ)のおすすめその他のプロテイン
Optimum Nutrition Gold Standard 100%エッグプロテイン
製造元:Optimum Nutrition
プロテインタイプ:卵
内容量:909g
価格:4,332円(通常価格8,835円)
フレーバー:バニラ、カスタード
カロリー:120Kcal/1スクープ(34g)
タンパク質:50g/1スクープ(34g)
プロテインというと、ホエイ・カゼイン・ソイの3種類が主流ですが、その他のプロテインもアイハーブから購入できます。
筋トレ食=「卵」というイメージ(マッチョな人がゆで卵を何個も食べていたり、生卵を飲み干していたり・・・)があったりしますが、必須アミノ酸を多く含む卵の卵白から作られているプロテインドリンクです。
乳成分・大豆成分以外でできたプロテインを飲んでみたいという人は、一度試してみると良いと思います。
この商品の口コミ・レビュー
「高いからあまりしょっちゅう買えないが、栄養価が高そうな感じがする。」
Sprout Living シンプルプロテイン オーガニックかぼちゃの種プロテインパウダー
製造元:Sprout Living
プロテインタイプ:パンプキンシード
内容量:454g
価格:3,073円(通常価格3,414円)
カロリー:110Kcal/2スクープ(28g)
タンパク質:19g/2スクープ(28g)
非常に珍しいパンプキンシード(かぼちゃの種)が原料のプロテインドリンクです。こういった珍しい・変わった商品が見つかるのがアイハーブの魅力でもありますよね。
非遺伝子組み換え・オーガニックのかぼちゃの種を使い、添加物は不使用です。ビタミン、ミネラル、トコフェロール、植物性ステロール、オメガ必須脂肪酸が豊富。質の高い栄養も補給できるプロテインサプリメントとなっています。
この商品の口コミ・レビュー
「香ばしい味で美味しいです。チョコレートやバナナ味が苦手なので、これはわりと飲みやすい。栄養価も高そうで、体に良さそう。ただ、パウダーが水に溶けにくかったかな。」
プロテインドリンクの種類と選び方
プロテインの種類は大きく分けて3つあります。牛乳が原料のホエイプロテインとカゼインプロテイン、それから大豆が原料のソイプロテインです。この他にあまり一般的ではありませんが、この記事でも紹介しているような卵白が原料のエッグプロテインや、かぼちゃの種が原料のパンプキンシードプロテインなどもあります。
珍しいプロテインは高価なものが多く、ホエイやソイプロテインは安価なものが多いのですが、プロテインの質と価格は必ずしも比例するわけではありません。安価なホエイやソイの質が悪いのかというと決してそんなことはないので、プロテインドリンクを探しているという人には、お手頃価格のものが多いソイ・ホエイ・カゼインの中から選んでみることをお勧めします。(ちょっと変わったものを試してみたいという人は、エッグプロテインやパンプキンシードプロテインを試してみても良いと思いますよ!)
3種類のプロテインの主な特徴や性質を簡単に挙げてみると・・・
●カゼインプロテイン
不溶性で胃の中で固まる
消化吸収が遅い
満腹感を得られる
●ホエイプロテイン
低カロリーで栄養価が高い
消化吸収が早い
●ソイプロテイン
消化吸収の速度はホエイとカゼインの中間くらい
イソフラボンが摂取できて健康や美容に良い
価格が安い
抗酸化作用、抗炎症作用がある
といったところでしょうか。
3種類のプロテインのうち、どれを飲んだら一番筋力がつくだろうか?とプロテインを飲んで筋肉を育てたい人は疑問に思うのでは?
実際は、筋肉を育てることに関して3つのプロテインに大きな差はないと言われています。
プロテインの特徴や性質をうまく利用するとすれば、満腹感を与え食欲を抑制する効果のあるホエイプロテインはダイエット中の人や食事の置き換えとしてプロテインドリンクを飲みたい人に向いています。
夜寝る前にプロテインドリンクを飲むという人は、消化吸収がゆっくりなカゼインプロテインが良いでしょう。
一日に複数回、頻繁にプロテインドリンクを飲む人は消化優秀の早いホエイを、一日に1〜3杯のプロテインを飲むという人は消化吸収が遅いカゼインプロテインを飲むと、体内にタンパク質がある状態をキープできて効果的ではないでしょうか。
ソイプロテインにはダイエット効果や美容効果があるので、女性に人気がありますが、美容意識の高い男性や今流行りの細マッチョを目指す男性が飲んでももちろんOKです!