フィンテックという言葉をご存じですか?フィンテックとはファイナンスとテクノロジーをかけ合わせた造語。
そして、このフィンテックによって作られたのが、AI(人工知能)が自動で投資先を選んで、投資してくれるロボアドバイザーなのです。
ロボアドバイザーはAIが相場や世界情勢を判断して投資してくれるため、詳しい知識は不要ですし、パソコンの前でじっと相場を監視している必要はありません。
簡単に言えば、プロが自動で投資を行ってくれるというもの。はじめるのも簡単。まさに技術を駆使した現代の投資なんです!
そのため、以下のような人におすすめです。
・「知識がないけど、勉強するのも面倒」
・「日中は働いているため、株やFXの取引をしている時間がない」
ロボアドバイザーと言っても様々な種類がありますが、今回は上記のような人のために自動で運用までしてくれる「投資一任型」のロボアドバイザーをご紹介します。
【おすすめランキング】ロボアドバイザー型投資サービス6選
それでは早速ですが、ロボアドバイザー型の投資サービスをおすすめ順に6つご紹介します。
第1位:WealthNavi(ウェルスナビ)
投資経験が豊富な投資家たちにも支持されているWealthNavi。SMBCベンチャーキャピタル、DBJキャピタルなどの大手金融銀行や政府系からの出資を受けているため、信頼度も高めです。
また、リスクを減らすために複数の国に投資する国際分散投資ですが、資産運用会社から手数料や広告料を受け取っていません。つまり、投資の対象となる商品は中立の立場から選定されており、偏りがないということです。
その上、10万円スタート、手数料1%と比較的お手軽。その上、アプリで口座開設から取引まで簡潔するため、気軽に始めることができます。そのため、投資に慣れている上級者だけでなく、これから始めてみようと考えている初心者にもおすすめです。
そして、個人情報や口座情報などの情報は暗号化されていますし、資産の分別管理や補償などもしっかりしているため安心です。
ウェルスナビをお使いなら!マメタス-おつりで簡単投資 by WealthNavi
1位でご紹介したロボアドバイザー・WealthNaviが資金運用するサービスですが、こちらはおつり投資タイプ。
4位のトラノコと似たようなサービスです。
また、家計簿アプリ・Monytreeと連携されるため、家計の管理も同時にできそうですね。
しかし、マメタスを始めるためには2つの条件をクリアする必要があります。
2. WealthNavi for 住信SBIネット銀行で自動積立の申し込みをしている
「おつりで手軽に始めよう」と考えている人にとっては、少し高いハードルかもしれませんね。
しかし、マメタスの月額料金は無料で、手数料もWealthNaviと同じ1%であるため、「WealthNaviを始めたついでに」「WealthNaviのサブの投資として」と考えるのであれば、比較的お手軽ではないでしょうか。
第2位:THEO(テオ)
THEOもWealthNaviと同様のサービス。
まず、その人に最適なポートフォリオを診断し、口座を開設した後は日経平均株価やS&P500などのインデックスの値動きに連動する商品の買い付けを行ってくれます。
そして、リバランスでのメンテナンスが定期的に行われるため、証券口座上に開設されたポートフォリオは常に最高の状態。そのため、「投資を始めたものの、最適なパフォーマンスのために今後どうすればいいか分からない……」なんてことはありません。
上記のようなサービスがありながら手数料は1%。そして、最低10万円から始めることができます。その上、プランの変更や解約はいつでもOK。
そのため、「とりあえず気軽に始めてみたい」「資金は多くはないけれど投資を始めてみたい」という20~30代の人に人気なのです。
第3位:楽ラップ
楽ラップは楽天証券が運営するサービス。「投資の会社に詳しくない」という人でも馴染みやすいかもしれませんね。
そして、こちらも同様に投資する商品の選定から売買、運用成果の報告までを行ってくれるため、投資の知識はほぼ不要!
その上、ユーザー一人一人に合わせた運用をするために、その人に合った投資スタイルの診断も行ってくれます。この診断も15個の選択形式の質問に答えるだけなので、非常に簡単です。
また、運用コンサルティング会社の助言をもとに運用コースの提案や資産配分のコントロールも行ってくれます。助言してくれる運用コンサルティング会社は、世界中の大手投資家にもアドバイスを行う世界最大級の会社の日本法人。高度な知識がなくても本格的に投資をすることができます。
このような本格的なサービスですが、手数料は1%、最低10万円から始められるため、初心者の人でも安心して始めることができます。
第4位:トラノコ
トラノコが他の投資サービスと異なるのは、「おつり投資タイプ」である点。おつり投資タイプとは、その名の通り、買い物時に発生したおつりを投資するのです。
流れを簡単に説明すると、まずクレジットカードや電子マネーなどを登録します。そして、その登録したカードで買い物する度、おつりが投資に回されます。つまり、850円の買い物をして1,000円支払えば、150円が投資に回されるという仕組みなのです。
最低5円から1円きざみで投資でき、上限も設定できるため学生さんや主婦の人も手軽に始められそうですね。
また、プランは安定重視、バランス重視、リターン重視の3つであるためシンプル。その上、運用報酬もたったの0.3%。
しかし、デメリットとしては月額料金が300円かかる点が挙げられます。運用資金が少ない間はネックだと言えるでしょう。とはいえ、たった300円であるため、おつりを5円、10円……と積み重ねていくうちに気にならない金額になるかもしれませんね。
第5位:クロエ
世界の富裕層が利用するような高い水準の資金運用ができると人気ですが、ユーザーが行わなければいけないことは非常にシンプル。
目標を設定して、一人ずつに合わせて作られた資産運用プランに入金するだけ。
あとは、「クロエ」が自動でモニタリングやリバランスをしてくれるため、ユーザーは目標が達成できるまで見守るだけです。
また、ポートフォリオは50か国、4,324の株式や債券などで構成されているグローバルなもの。「それだけ高水準なら手数料が高いのでは?」「たくさん投資しなければいけないのでは?」と思うかもしれませんね。
しかし、投資顧問料として運用額の0.88%(税抜・年率)がかかるものの、手数料は無料!その上、投資は1万円から。1万円という金額はロボアドバイザーの中でも最安です。
また、情報セキュリティがしっかりしている上に、アプリで口座開設や取引ができるため手軽に操作できるのも魅力的です。
自分に合ったロボアドバイザーを見つけよう!
ロボアドバイザー型なら、知識がなくても気軽に投資を始めることができます。
・初心者から上級者まで使える「WealthNavi」
・WealthNaviのサブで使うなら「マメタス」
・WealthNaviを使いたいけど最低30万円が厳しいなら「THEO」
・本格的な助言に基づいて投資したいなら「楽ラップ」
・日々の買い物のついでに投資するなら、おつり投資タイプの「トラノコ」
・初期の資金を抑えたいなら、1万円で始められる「クロエ」
ロボアドバイザー型の投資サービスは複数あり、その特徴は様々。
是非、ご自身にあったロボアドバイザーを見つけてみてください!